fc2ブログ

交通手段

関西から山梨に行くルートを紹介します。
車で行く場合、名神、中央道を乗り継ぐのですが、大阪の近郊区間をどう行くかで時間の節約が出来る場合があります。
オーソドックスには吹田から名神に出るのでしょうが、大阪南部から出発する場合、近畿道で門真に出て、第二京阪、京滋バイパスを経由して瀬田東から名神に出るルートがあります。この2つはほとんど距離が同じなので、起点が阪神高速が近いか近畿道が近いかでほとんど決まりますが、たまに吹田から瀬田くらいまで渋滞していることがあり、その場合は後者のルートのほうが有利になります。
もう一つは近畿道から西名阪をひたすら走って、東名阪を経由して小牧から中央道に入るルートがあります。これは走行距離が短く、一般道を通る区間が長いので、もっとも安いのですが、名古屋あたりの渋滞にかからない時間帯に通るかどうかが判断の分かれ目になります。
料金ですが、平日のETC割引を使った場合で調べると、
・名神吹田-(中央道)長坂 7450円
・門真JCT-(第二京阪・京滋バイパス)-瀬田東-(中央道)長坂  7500円
・藤井寺-(西名阪・東名阪)-小牧-(中央道)長坂 6800円
休日の特別割引を利用すると、
・名神吹田-(中央道)長坂 4250円
・門真JCT-(第二京阪・京滋バイパス)-瀬田東-(中央道)長坂  4250円
・藤井寺-(西名阪・東名阪)-小牧-(中央道)長坂 4420円
となります。
休日1000円は終わったけれど、休日はやはり半額程度でいけるんですね。それと東名阪経由のルートは意外にも安くないということがわかりました。

私は乗ったことはないのですが、難波や梅田などから高速バスも出ています。
・高速バスツアー 昼行便 4列トイレなし 平日 4300円 休日 4800円
 梅田 7:30→14:00 長坂
 梅田 14:50→21:30 長坂
 梅田 20:30→26:10 長坂
 長坂 04:35→10:20 梅田
 長坂 06:55→13:30 梅田
 長坂 15:20→21:45 梅田
・花バス観光 昼行便 4列トイレなし 平日4600円 休日5100円
 梅田 7:30→14:00 長坂
 梅田 14:50→21:30 長坂
 長坂 06:55→13:30 梅田
 長坂 15:20→21:45 梅田
・近鉄バス 昼行便 4列トイレ付き 5900~7500円 往復 10,400~
 梅田 8:10→14:58 長坂
 長坂 08:32→15:07 梅田
・近鉄バス 夜行便 3列独立トイレ付き 6900円~8500円 往復 12,400~
 梅田 22:00→05:51 長坂
 長坂 23:02→07:06 梅田
長坂まで行くのはこれだけかな。所要時間はだいたい6時間30分(夜行は8時間)。

一方、東京方面はたくさんあります。長坂-新宿だけで探しても、
・山梨交通 高速バス 片道2300円往復 4100円、ほぼ1時間に1本
・ハーヴェストツアー 東京or新宿-萌木の村or清里駅間 片道 1900円から2900円、一日一便
など。
高速バスの所要時間は2時間20分ぐらいです。

HP作ってみました

少しまとまった時間があったので、ホームページを作ってみました。
土地もまだ買えてないのにちょっと気が早いのですが。。。
URLは
http://www.netoffice.co.jp/horsecarefarm
です。
完成度はまだまだですが徐々にいいものにしていきます。

本のことなど

牧場を作るにあたっていろいろ調べ物をしたりします。Webに頼ることが多いのですが、どうしてもまとまった内容のものは少なく、網羅的なことがらを知りたい時は本を探すことになります。もっとも、本を検索するのもamazonなのでWebなのですが。。。
今までに購入した本をまとめてみます。

不動産関連
・田舎暮らしの本
・ふるさとネットワーク
農業
・有機農家に教わるもっとおいしい野菜のつくり方
・NHK趣味の園芸ーよくわかる栽培12か月 芝生
・農家が教える便利な農具・道具たち
・農家の機械整備便利帳
・「農業」という生き方
最後の『「農業」という生き方』という本はなかなか参考になりました。特に少量多品種有機農法を実践されている方の話は私のこうありたいと思う姿です。

・HORSE CARE MANUAL改訂版 馬を飼うための完全ガイド
・SENIOR HORSE CARE

馬の本についてはは馬術に関するものは何冊か持っていますが、ホースケア専門の本は初めて読みました。
知っていることも多いですが、いままであまり体系だって勉強したことはなかったので、むしろこんなに知らなかったことがあったのか驚いています。
しかし、本はかさばるのでなんとかならないのですかね。裁断してpdf化することもできますが、なんか本末転倒というか。ほとんどすべての本を(音楽みたいにはじめから)電子書籍でweb上から購入できるのはいつの日かな。

さらに1ヶ月先伸ばし

すこし予想はしてたものの、9月の農業委員会に転用許可申請は間に合いそうにもないらしいです。
市への説明資料を揃えるのに時間がかかるらしいです。
怒っても仕方ないので、諦めて待つか、キャンセルするかですが、とりあえず10月末までは待つことにしました。
10月の農業委員会に掛けられなかったらキャンセルするしかないですね。
でもそうなったらそうなったで、また土地を探せるわけでここより好条件の所が見つかるかもしれません。
と、前向きに考えることにします。

ネット環境

水道やTVなどインフラの悪さではなかなか他の追随を許さない我が建設予定地ですが、高速ネット環境などもちろん望むべくもありません。
同じ高根町でももう少し南までは光ファイバーが来てるし、西隣の大泉町などは光フレッツが今年11月の供用開始らしいのに。
で、清里はというと「供用予定はありませんが、意見を教えて下さい」という、いかにもやる気のなさそうなアンケートページに飛ばされてしまう始末。
普通ならここでADSLなどでお茶を濁してしまうところだろうが、いかんせん、最寄りの電話局からも十分な距離があるので、それもちょっと危うそう。
でも、モバイルは全国津々浦々人口カバー率もほとんど100%。最低でもはFOMA網で7Mbpsは確保されています。Xiなんて首都圏だけでこんな片田舎に来ているはずもないことはわかってるのですが、念のためとりあえず調べてみたところ、やはり来てません。予定もありません。
アンドロイドやデータ通信末端でテザリング+WiFiというかなり硬派なモバイル野郎になるしかないのかな...
と思っていたら意外な伏兵がいました。ソフトバンクモバイルのULTRA WiFiです。サービスエリア内では42Mbps。エリア外で7.2Mbps。 3880円使い放題。これいいんじゃない♪
でも、サービスエリア内ってことはないよね。と恐る恐る調べてみると、なんと結構ギリギリではあるものの、はいってるんじゃない!ADSLの速度次第というところもあるけど、いまのところこのULTRA WiFiが一番有力かな。
でも、同時接続数の記載がないんだけど...製品の説明を見る限り、ゲーム機などともつながってるのでまさか一つということはなさそうなんだけど...

お店紹介

牧場予定地の清里や大泉あるいは小淵沢周辺は別荘地ということもあり、なかなかおいしいところがたくさんあります。思いつくまま書いてみます。

・中村農場 親子丼  大泉 有名店です。赤玉カステラをよくおみやげにします。
・八ヶ岳倶楽部 カフェランチ ここも有名店です。柳生博さんの林を必要な分だけ切り開いて作られたお店です。とても流行っているのですがなぜか落ち着けます。(ペット可)
・悠山房 いわゆる隠れ家風レストランです。あまり目立っても困るのでコメントは控えます(ペット可)。
・手打蕎麦切 萬吉 小淵沢の超硬派の蕎麦屋さん。そばは十割そばのみ。あとは酒かビール。
・仙人小屋  マタギ料理なんてジャンルがあるんですね。ようするに山で採れるものを出すという地産地消のお店です。

宿泊施設
・わんわんパラダイス 犬連れなので宿泊するところは限定されるのですが、ここのレストランは意外にも(失礼^^;)ちゃんとおいしい。
・リゾナーレ  ファミリーにも人気の大型宿泊施設。部屋などの設備もきれいですし、レストランも美味しいです。

また、思い出したら追加します。


収益計算

建物や備品の計算ももちろん必要ですが、本業での売上と経費の試算もちゃんとする必要があります。
現時点では不確定な要素が多すぎるので、あくまでもモデルケースということで。

設備
    初期費用 2,000万円 厩舎、車両など
預託馬数
    1年目 3頭
    3年目 5頭
    5年目以降 10頭
人件費
    15,000/頭/月
餌代
    20,000/頭/月
牧草維持費
    300,000/年
水道光熱費
    5,000/頭/月+20,000/月
修繕費/消耗品費
    100万円/年
医療費
    5,000/頭/月+20,000/月
売上
    3年目 180万円/年
    5年目 372万円/年
収支
    1年目   -178
    6年目    14
    7年目以降 62

かなり甘めな計算でもトントンになるのが6年目。累計では16年目(太陽光発電より悪い!!)。
ちなみに初期投資を回収するのは20年後です。
ちょっと考えなおさないと。
余生馬単体で収支をトントンにすること自体かなり難しい。
何か別のことを考えないと...

名称決定(仮称だけど)

とくに土地の進展がないのでHPのデザインをしようと考えていたら、名前をまだ決めていなかったのでした。
ペットでは「わんわん」や「にゃんにゃん」って付いている所が多いけど、鳴き声で行くなら馬は「ヒヒーン」かな。ひひーんランド、とか、ひひーんパラダイス、ってちょっとふざけすぎですね。
そういえば童謡のお馬の親子では馬は「ぱっからぱっから」歩くから、ぱっから牧場とか、一瞬いいかなと思ったけどやっぱりふざけてますね。

初心に返ろう。最初に考えていたのは「ホースケア」。やはりコレでいきますか。
清里か清里高原でもいいけど、八ヶ岳のほうがなんとなくかっこいいかな。
ということで、じゃーん
八ヶ岳 ホースケア牧場
これで決めましょう。

こんなに簡単に決めていいのかな。かぶってるかもしれないので、とりあえずググッてみた。
意外にも「〇〇ホースケア牧場」という名称の牧場はないみたい。
ホースケアという会社があるが馬主会のようなので混同されることはないでしょう。登録地も違うので法人化する場合でも問題なし(たぶん)。
なんか、かっこ良くないですか(自画自賛)^^
あっ、でも、ここって八ヶ岳なの...まあ、大きくは間違ってはないけど、だいぶ山の東側だし。
グーグルマップをもう一度見てみよう。ちょっと微妙な感じがするけど、考えてみたら八ヶ岳牧場まですぐだし、もっと遠いのに南八ヶ岳花の森公園ってのもあるし、大丈夫でしょう^^;
ホームページ
八ヶ岳ホースケア牧場
プロフィール

かず

Author:かず
馬乗りです。
妻および愛娘(犬)あり。
世間一般には中年あるいはおじさんなどと呼ばれる年齢ですが、かたくなに認めません。
愛馬と家族とともに牧場を開業中です。

カレンダー
08 | 2011/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
カウンター