融雪実験の経過2
ネットで粉状を炭を売っていないものかと探してみたら、いくつか見つかりました。
もともとは農業用で土壌改良材として製品化されているようですが、粉状にして、融雪効果があることを謳っているものもいくつかあります。
価格はいろいろですが、とりあえず、一番安価なものを購入してみました。
100Lで送料込みで3000円ぐらいだったので、どのくらい撒けるかわかりませんが、まあ、ものは試しです。



写真は昨日の続きです。
今日は暖かかったので、結構順調に溶けています。
1枚目は家にあった炭を1kgぐらいトンカチで粉砕して午前中に撒いてみたものです。まだ数時間しか経ってないので、なんとも言えませんが、バーベキュー用の炭を自分で粉砕するのは労力が掛かり過ぎて無理です。まぁ、実験用ということで。
3枚目は灰です。目視でも昨日とはくぼみの深さが違います。
2枚目のゴミ袋も同様ですね。進行はしていますが、むしろ、こちらのほうがくぼみ方が少ないようにも見えます。
もともとは農業用で土壌改良材として製品化されているようですが、粉状にして、融雪効果があることを謳っているものもいくつかあります。
価格はいろいろですが、とりあえず、一番安価なものを購入してみました。
100Lで送料込みで3000円ぐらいだったので、どのくらい撒けるかわかりませんが、まあ、ものは試しです。



写真は昨日の続きです。
今日は暖かかったので、結構順調に溶けています。
1枚目は家にあった炭を1kgぐらいトンカチで粉砕して午前中に撒いてみたものです。まだ数時間しか経ってないので、なんとも言えませんが、バーベキュー用の炭を自分で粉砕するのは労力が掛かり過ぎて無理です。まぁ、実験用ということで。
3枚目は灰です。目視でも昨日とはくぼみの深さが違います。
2枚目のゴミ袋も同様ですね。進行はしていますが、むしろ、こちらのほうがくぼみ方が少ないようにも見えます。