fc2ブログ

GビズIDって

牧場とは関係ないお話です。

GビズIDってご存知でしょうか?
さまざまな行政サービスを電子申請でうけるためにはこのGビズIDを取得する必要があるらしいです。
こういうのが大好物な私としては(e-taxも個人番号カードの取得もかなり早い時期にやってました)いまのところメリットがみえなくてもゲットしなくてはなりません。
正確にはこのサービスの名称はgBizIDプライムらしいのですが、どこがプライムなのか、そもそもプライムなしのサービスが存在するのかは謎です(昔あった?)。

Web上で申請のための情報を入力できるようになっているのですが、それを署名付きで送信して完結すると思う方が大半だと思うのですが、なんとなんと、入力した画面からプリンタで印刷して、「実印」を押して、さらに印鑑証明を同封して事務局に郵送するのです。
最初、入力して登録すれば完了だと思ってそのまま放置していたのですが、なんの反応もないのでおかしいと思い、ちゃんと説明を読んでみて初めてわかりました。gbizIDなかなか手ごわいです。
これはこのシステムを請け負った会社が、はんこを守る会の圧力に屈したに違いないですね。この件を河野大臣に直訴しましょう。だれかtwitterで教えてあげてください。

これだから頭が昭和の役人の考えるシステムは使い物にならないんです。
日本がIT大国になるなんて夢のまた夢、IT後進国まっしぐらです。このままでは日本に将来がないことを日本を動かしている重鎮たちは本当に理解しているのでしょうか?

一層のこと、日本の得意分野のロボット技術をつかって㊞のマークを見つけるやいなや次々とはんこを押していくシステムを作ったらどうだろうか?稟議書だったらいっぱい押すところがあるから、ロボットも一本に一台にしたら結構売れるのではないかな、なんて冗談で考えていたら、本当にありました。しかも日立が結構本気で作っているらしく、なかなかちゃんとしてます。値段はわからないけど決して安くはないでしょう(数百万かな?)。イグノーベル賞間違いなしと思われるブラックユーモア満載の本機は本気でいくらなのでしょうね?でももうしばらくしたら不良在庫いっぱいでブックオフで投げ売りされるかもしれないので、そうなったら一台買ってみて、いっぱい決済印を押してみたいなぁ。
ホームページ
八ヶ岳ホースケア牧場
プロフィール

かず

Author:かず
馬乗りです。
妻および愛娘(犬)あり。
世間一般には中年あるいはおじさんなどと呼ばれる年齢ですが、かたくなに認めません。
愛馬と家族とともに牧場を開業中です。

カレンダー
01 | 2021/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
カウンター