積雪の対策について
今回の大雪で得た教訓はたくさんある。
1.降り始めで凍ってしまわないうちにかくことである。これは、今回のように1日降ってすぐに止むような場合は特にそうである。
2.雪かきは地面が見えるまでする。中途半端にするとそこが凍って危険。
雪かきをすると当然のことながら、雪が溜まる場所ができる。どんどんためて置ける場所があればいいが、ほとんどそんなところはないので、かいた両脇に山が列になって、とくに日陰になった部分は一向に溶けない。
で、除雪していない部分と、この山になった部分をいかに早く溶かすかが鍵になる。
もちろん、塩カルは定番なのだが、やはり、馬のためと車のためにはよくないので、これは避けたいところ。
ネットで探せば塩系ではない融雪剤がいくつか見つかるがどれも値段が高い。牧場全体に撒くのは無理!!
大雪の後も晴れの日が多いので、溶けてはいるのだが、やはり気温が低いので、朝方にはその溶けた水が氷になり、つるつるになる。そして、昼前になってその氷が溶けながら、雪も溶けていく、というサイクルが繰り返される。
しかし、太陽が頑張ってくれても、雪の反射率は実に80%ぐらいあるので、たった20%しか吸収しない。なので、その下までなかなか熱量が到達しない。
では、雪を黒くすればいいじゃないか!!
手っ取り早く黒くするのは墨汁でも撒けば良さそうだが、あとのことを考えるとこれは却下。
ネットで検索してみると灰を撒くというのがあった。
さっそく、我が家の薪ストーブの灰を回収してまいてみた。うーん、結構な量があったようだがまいてみると1平米にもなってない。これからは捨てずにストックしておこう。
つぎに、黒いゴミ袋を切り広げて雪の上においてみた。風で流れないように雪を上に少しかぶせて。
実験結果がでるまでにはしばらくかかるが、この方法は手間がかかりすぎる。もし、うまく行ったらマルチかなにかでも代用できるとは思うが、大面積に施工することを考えると、やはり何か黒いものをまいて、それが無害なものがよさそうだ。
そういう意味では土とか砂は良さそうだ。でも、実際に散布するのはどうするのがいいのだろう?動噴をローダーにしばりつけて飛ばすぐらいしか思いつかない。でも、それだったら、乾いてないといけないから、新しい砂か土を確保しておかないと。
黒くて液状で動植物に無害で、できれば一ヶ月ぐらいで消えてなくなる、あるいは一ヶ月ぐらいで透明になって、単価が安いものないですか?
1.降り始めで凍ってしまわないうちにかくことである。これは、今回のように1日降ってすぐに止むような場合は特にそうである。
2.雪かきは地面が見えるまでする。中途半端にするとそこが凍って危険。
雪かきをすると当然のことながら、雪が溜まる場所ができる。どんどんためて置ける場所があればいいが、ほとんどそんなところはないので、かいた両脇に山が列になって、とくに日陰になった部分は一向に溶けない。
で、除雪していない部分と、この山になった部分をいかに早く溶かすかが鍵になる。
もちろん、塩カルは定番なのだが、やはり、馬のためと車のためにはよくないので、これは避けたいところ。
ネットで探せば塩系ではない融雪剤がいくつか見つかるがどれも値段が高い。牧場全体に撒くのは無理!!
大雪の後も晴れの日が多いので、溶けてはいるのだが、やはり気温が低いので、朝方にはその溶けた水が氷になり、つるつるになる。そして、昼前になってその氷が溶けながら、雪も溶けていく、というサイクルが繰り返される。
しかし、太陽が頑張ってくれても、雪の反射率は実に80%ぐらいあるので、たった20%しか吸収しない。なので、その下までなかなか熱量が到達しない。
では、雪を黒くすればいいじゃないか!!
手っ取り早く黒くするのは墨汁でも撒けば良さそうだが、あとのことを考えるとこれは却下。
ネットで検索してみると灰を撒くというのがあった。
さっそく、我が家の薪ストーブの灰を回収してまいてみた。うーん、結構な量があったようだがまいてみると1平米にもなってない。これからは捨てずにストックしておこう。
つぎに、黒いゴミ袋を切り広げて雪の上においてみた。風で流れないように雪を上に少しかぶせて。
実験結果がでるまでにはしばらくかかるが、この方法は手間がかかりすぎる。もし、うまく行ったらマルチかなにかでも代用できるとは思うが、大面積に施工することを考えると、やはり何か黒いものをまいて、それが無害なものがよさそうだ。
そういう意味では土とか砂は良さそうだ。でも、実際に散布するのはどうするのがいいのだろう?動噴をローダーにしばりつけて飛ばすぐらいしか思いつかない。でも、それだったら、乾いてないといけないから、新しい砂か土を確保しておかないと。
黒くて液状で動植物に無害で、できれば一ヶ月ぐらいで消えてなくなる、あるいは一ヶ月ぐらいで透明になって、単価が安いものないですか?